昨夜、第一回すまズーム会を終えました。
ご協力いただいた皆様、ありがとうございました。
どうしてこんなことをやろうと思ったのかと言いますと、もちろん先生の話を聞きたかったこともありますが、コロナによる店内飲食の自粛要請がありました。
すまコーヒーというものを分解して考えていきますと、コーヒーという商品もありますし、お客様やマスターといった人間、そして目に見える形でのお店、そして空気とでもいいましょうかそこに流れる時間と言ったほうがいいでしょうか、そういったものがあると思います。
これを持ち帰りだけにしますと、この空気や時間が特に大きくかわるのではないかと思いました。
以前、お客様とお話が出来なくなって淋しいと言いましたがそれはこれにあたります。直接言葉を交わすということだけではありません。一言も話さなかったとしても、例えば私がコーヒーを淹れ、お客様が読書をされていても、やはりお話をしていると思うのです。それは同じ時間を過ごしていると言ったほうがいいかもしれません。
それを自粛しなくてはいけなくなった中で、すこしジタバタしたかったわけです。
何もしゃべらず心地よく同じ時間を過ごす方法は、いまだよく分かりません。
ですが、いっぱい話すという形なら出来るのかもしれないと思い、その可能性の中の一つがこのすまズーム会でした。
そしてもう一つ考えているのが、ここ最近頻繁にあげているこうしたブログのような活字の可能性です。
すまコーヒーペーパー
計画だけはありますが、なかなか実現できていません。
いろいろな記事を載せたフリーペーパーを目指しています。
こちらもそのうち発表出来たら。
というのが今現在私がもっているネタです。
きっと皆さんもお持ちのはず。
それを発表してみませんか?
ZOOMでもいいですし、ペーパーという可能性もあります。